撮影」カテゴリーアーカイブ

フルサイズCCDファーストライト

8月に発注して、9月には本体とFWは到着していたのですが、OAGと接続リングの到着が 大幅に遅れ、今週水曜にやっとファーストライトが出来ました。

TOA-130+x0.7RD、SXVR-H36、SX wheel、OAG+Lodestarの組み合わせです。

SXVR-H36は結露が心配なので、OAGとx0.7RDの接続リングに乾燥空気用のニップルをつけてもらいました。

H36

最初はM45です。L5minx16,RGB5minx3で撮影しました。

Mean M45-s

次は、欲張って馬頭星雲です。L5minx8,RGB5minx4で止めました。

HorseHead20131204s

フラット撮影時、EL板を使ったのですが、光量少ないRフラット画像の端に変なノイズが見られました。

画像処理でもRだけ端部がおかしくなってしまい、トリミングせざるを得ませんでした。原因は不明です。。

あと、CCDstackによる画像処理時、Hot/Coldピクセル処理が上手くできません。勉強不足ですね。。

 

ISON彗星&Lovejoy彗星

昨日早朝に撮ったISON彗星とLovejoy彗星です。(どっちがどっちかわかる人はスゴイ)
これまでLovejoy彗星の方が高度が高く撮り易かったですが、この日はISON彗星もまけずに立派な尾をつけています。
今朝もチャレンジしましたが、満月の影響大きくて微妙です。
ISON20131116-2 Lovejoy20131116

盆休み遠征撮影3つ

盆休み中ですが、前半によっちゃんに誘われ2日遠征撮影に行きました。

11日は高鷲スノーパーク。長男連れて行きました。

出発が18時過ぎだったので、準備開始が遅く、さらに対象導入も手間取って、撮影開始は10時30分くらいからでした。ピントはよっちゃんに手伝ってもらってOK。

前半対象は 網状星雲。L10分6枚、RGB10分各1枚で終了。このころに息子は眠くなって車内で寝始めました。

Mean NGC6992-1-lrgb2

後半は、M33で、L10分10枚。RGB10分各1枚で終了。途中、息子が起きて、流星観望してました。結構流れて喜んでました。

M33LRGB Scaled-1

14日は滋賀の高島市朽木スキー場。本当は椋川の予定だったのですが、建物の明かりが予想外に多く点いていてNG.

朽木スキー場は明かりが何も無く、その点では良いところだったのですが、靄がかかりやすいらしく、後半ガイドエラーで大変でした。ペルセウス座流星群の時期だったので、何組かが観望に来ていました。

小生の望遠鏡見て、流星良く見えますか?と聞かれ、流星は望遠鏡で見るものではなく、裸眼で寝転んで見るものですよ、とお話しした次第。

その場で、ペリカン星雲と決め、子午線越えを待って撮影開始。撮影の前半は調子良く、途中よっちゃんとカップラーメン食べたりしてましたが、後半、南のほうから靄がかかり始め、ガイドエラー出はじめました。

よっちゃんも、空の状況が悪過ぎると、途中で撮影を中断し、光軸調整を始め、少し経って撤収、先に帰られました。

小生はRGB各1枚撮りきって、終了。L10分9枚、RGB10分各1枚

Pelican_color1-lrgb-s

よっちゃんは元気良く4日連続で遠征撮影されましたが、小生はこの2日間と間のスピカ食で少し疲れ気味です。

よっちゃんありがとうございました。また、誘ってくださいね。

TOA130+35RD, QHY9(-20℃), QHY5+PHD  Guide, EM200+SS2k, MaxImDLで撮影、CCD stack, SI7で処理。

 

 

PSTで太陽撮影

今日は晴天でしたので、少しずつ準備していた太陽画像撮影してみました。

機材は、PST+プローセル25mmに、16mmf1.8のレンズ付けたDMK21AU04.ASでコリメート撮影です。

1/2500sec, 60fps,500フレーム撮影し、Avistackでスタック処理、ステライメージ7でトーンカーブ調整しました。

大きめのプロミネンスも出てましたので、表層の状態と一緒に見えるようにしました。
video20130629

TOA-35レデューサー試写

Mean M66

先日、購入したTOA-35レデューサーの試写行いました。ピントの山を見分ける能力が足りないのが、わかってしまいますね。また、左上の部分が延びていて、スケアリング調整必要のようです。

TOA130S+レデューサー、QHY9(-20℃) 600secx6枚

 

M51 撮り直し&カラー化


昨晩、同好会の会合後、家に帰ってから撮影し直しました。
色は枚数の割りに出てよかったのですが、
もっと解像度感欲しかったなあ。
まだピントの追い込み足りないのでしょうかねえ。

C14+StarizonaSCTレジューサー(F8)
QHY9(-30℃)+Astrodon EシリーズRGBフィルタ
SSAO(約8Hz)+Loadestarによるガイド
L:10minx20、RGB(2×2):各10minx2
NJP temma2
CCDStack,SI7,FlatAide、トリミング処理あり

M51 AOテストも兼ねて。。



21日の晩、月が出ていたのですが、SSAOの動作確認を行い、すんなりいったので、L画像のみ撮ってみました。
接眼部のたわみがあったのか、片ボケしたのですが、ぼちぼちの結果です。
次の新月期には、撮りたいなと思います。
C14+StarizonaSC用レジューサ(F8)
QHY9(-30℃)+クリアフィルタ
SSAO(約7Hz)+Lodestar(2x2bin)
L:10min x6
CCDstack, SI7、 トリミングあり

M31



この週末は自宅でM31を撮影。
TOAとQHY9の組み合わせでは、M31全体入らないのでですが、良しとしました。
RGBのピントが異なるため、撮り直ししたり、大変でした。
画像処理では、今まで消せなかったゴミのようなノイズや原色ノイズをほとんど消せるようになったのが進歩。
でも、肝心の色調とか画像処理は、上手くいきましぇん。。
TOA-130+レジューサーF5.8 750mm
QHY9(-30℃) Astrodon Eシリーズ LRGBフィルタ
L:10min x6, RGB:10min x各2(x1bin)
EM200 SS2kPC , QHY5ガイド
CCDstack、SI6