月別アーカイブ: 2013年3月

M51 AOテストも兼ねて。。



21日の晩、月が出ていたのですが、SSAOの動作確認を行い、すんなりいったので、L画像のみ撮ってみました。
接眼部のたわみがあったのか、片ボケしたのですが、ぼちぼちの結果です。
次の新月期には、撮りたいなと思います。
C14+StarizonaSC用レジューサ(F8)
QHY9(-30℃)+クリアフィルタ
SSAO(約7Hz)+Lodestar(2x2bin)
L:10min x6
CCDstack, SI7、 トリミングあり

太陽観察始めました




2月にジズコさんに行って、太陽望遠鏡を見てやっぱり欲しくなり、買っちゃいましたP.S.T.
付属のアイピースは20mmで、少し物足りないので、手持ちの8-22mmズームアイピースを使うと全体・拡大両方ちょうど良い感じです。
また、CCDカメラは、Neptune(WAT-100N相当)をセットしてみましたが、そのままではピントが合わず、ビクセンのx2.3レンズ(Cマウント用)で合うことを確認しました。
見たいところによって、シャッター速度やゲインを調整する必要ありますね。
表面はシャッター速度速くして、プロミネンスは遅くするようなイメージ。
画像処理はRegistaxですが、なぜかNotePCではムービーデータを上手く読み込めず、DeskTopはOkでした。
なんででしょうね。。

雑誌に名前が載るのは嬉しいですね。

今日発売の天文ガイドに、名前が載りました。
残念ながら投稿写真では無いです。。。
星食ガイドのコーナーの「最近の観測結果から」の欄になります。誤植ではありますが、良しとしましょう。
星食観測は、予報の当たり外れありますが、写真の様に時間かからないので、寒い季節には良い活動かも。
これからも、観測を続けていきたいと思います。
写真の方は、今後取組み方を考えないといけないですね。

モバイルWiFiルーター変更


今までモバイルWiFiルータは日本通信のb-mobileWiFiを使っていましたが、先日落下させて壊れてしまいました。
SIMはまだ残っていましたので、安いモバイルWiFiルータをオークションで探していたら、5500円でAT&T MiFi2372という機種がありました。
早速落札し、セットアップ始めましたが、どうしてもつながりません。ドライバの入手、ファームウェアの更新等行なってもNG.
結局、理由は、自宅が山の中にあり、800MHzのFOMAプラスエリアであることが必要だったのですが、このルータは米国仕様の850MHzなのが原因だったのです。
通常のFOMAエリアで使われる2100MHzはOKなので、町で使う分にはOKでした。
自宅周辺や田舎で使えないことにはガッカリしたのですが、このWiFiルータの利点は、マイクロSDカードスロットとGPSが付いていることです。
自分のiPod touchにはGPSやSDカードスロットが無いので、これでカバーできそうです。
世の中LTEが普及し始めてますが、しばらくこれで過ごしてみようと思います。