究極のAO(補償光学)システム

先日CANPに参加し、AO(Adaptive Optics)補償光学を使った話を聴講し、刺激を受けました。

私もSteadyStarAOを持っていますが、アマチュア向けのもので、硬質光学ウィンドウを傾けて補正する方式で、駆動部もステッピングモータを使った低速で補正しかできないものです。

一方、すばる望遠鏡に使われているシステムは変形するミラーを使い数次レベルの補正を行うものですが、光路長もかなり長くなり、アマチュアの望遠鏡には使えそうにないものでした。(費用も含め)

光路長が長くなる変形するミラーではなく、変形する透過ウィンドウであれば、光路長も短くなるのでは?と思いネットを検索すると、ありました!

http://dynamic-optics.eu/products.php?p=adaptive-lenses

ダイナミック オプティクス社という企業からAdaptive Lensesという名称で売られているようです。4次補正まで対応、補正速度は<5msとなっています。開口径がわかりませんが、20㎜くらいに見えます。小さいフォーマットの撮像素子に良さそうです。

http://dynamic-optics.eu/applications.php?p=telescopes

この実施例ではCelestronのC11に取り付けられています。カメラはAtik製です。このシステムがいくらか質問メール出しました。いくら位ですかねえ。

究極のAO(補償光学)システム」への2件のフィードバック

  1. のんた

    wantanさんこんばんは。
    友人からSteadyStarAOお借りしてAOに挑戦していますが、マキシムDLでやるとガイド画面が小さくてガイド星が見えません。
    どのようにやられていますか?

    返信
    1. watan 投稿作成者

      のんたさん、こんばんは
      最近SSAO使った撮影ご無沙汰しているので、正確には思い出せないですが、たしかに、キャリブレーションできても、いざガイドというときにウィンドから見えなくなる現象があったことを覚えています。
      仕方ないので、SteadyStarAO専用ソフトを使っていたような記憶です。盆休みに機会あれば確認してみますね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください