ドーム内用モニタ購入


今日、近くの家電量販店に寄って見たら、ドーム内PCのに良さそうなモニタが格安でしたので、買っちゃいました。
SamsungB2230Hというもので、21.5inchでフルHD(1920×1080)対応で9980円!
正月特売の最後の1台でした。
今まで 15inchのモニタで画面が狭かったのですが、これで広々となると思います。
でも、ドーム内PCも数年経っており、ただのPen4なのでパワー不足。
周辺機器の都合上OSはXPproのまま2コアのCPUとマザーボード交換したいと思いますが、HP製なので難しいでしょうかね?

謹賀新年・元旦に東京へ

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さて、元旦に子供2人を連れて東京の弟のところへ遊びに行ってきました。
子供達は弟が好きで、年末弟の帰郷を楽しみにしていたのですが、弟の都合で帰郷できなくなったので、それなら会いに行こうとなったのです。
子供2人は新幹線で東京へ行くのが初めてなので期待度大。
途中期待してなかった富士山も綺麗に見えてラッキーでした。


品川で弟と落ち合い、一路東京スカイツリーへ。
駅を降りたらすぐに見ることが出来て、子供もビックリ。
これまでに見た一番高い人工構造物です。
近くの橋で記念撮影後、マクドナルドで昼食をとり、浅草へ。

すごい参拝客だったので雷門を見ただけで、原宿へ移動しました。


表参道で降り、変わった建物を見ながら、娘のお目当てのキディランドへ。




着いて暫くすると震度4の地震があり、一時店内から客が避難する騒ぎになりました。大地震かと心配したけど、大したことなく無事でした。
娘の買い物に時間かかりそうだったので、弟に任せ、暇つぶしに息子と渋谷駅に歩いて向かいました。
忠犬ハチ公を見たあとすぐにUターンし、娘の居る店に到着すると、ちょうど買い物が終わったところでした。


当初の計画ではお台場へ行く予定でしたが、時間がなくなったので、竹下通りの人だかりを見て、原宿駅へ。


山手線を経由して、弟の家で休憩し、品川から新幹線で帰路につきました。
短い旅でしたが、子供達も喜んでくれて良かったです。
いつまで、一緒に旅行にいけるかなあ?

1日遅れのクリスマスツリー


撮影開始したのは23日からなのですが、雲や機材の調子が悪く、また年末掃除をしていたため、遅れてしまいました。
一日遅れのクリスマスツリー星雲(NGC2264)です。。
C14+Hyperstar(F1.9 f:675mm)
QHY9(-40C) L:5minx4,RGB(x2):2minx4 Astrodon
NJP temma2 +80mmF5 QHY5 PHD guide
CCD stack, SI6

月食

ブログへのアップが遅れましたが、土曜の夜は月食撮影してました。
でも、最初時雨れていたので、望遠鏡は使わず昔の望遠ズームの70?300mmレンズと、広角ズーム10-17mmレンズです。


トリミングした、皆既状態のもの。
300mm F5.6、 1sec


皆既状態の冬の大六角。中央が月です。
10mm F4.5、120sec

M33



金曜と土曜の晩は、ほぼ快晴だったので、網状星雲のRGB取り直しとM33のLRGBを撮りました。
まずはM33を画像処理。
まだ、思ったとおりにはならないです。。
C14+Hyperstar(F1.9 675mm)
QHY9(-30℃) L:5minx10, RGB(x2bin):各3minx4(Astrodon E)
NJP temma2 + f400mm+QHY5 guide
MaxImDL, CCD stack, SI6.5, PS CS4 (50%scale)

Gradient X Terminatorの効果

天文ガイド12月号に掲載された「Gradient X Terminator」の効果はすごいですね。
カラーのムラに悩んでいる私には非常に有難いソフトです。




上が適用前。下が適用後です。
今はお試し期間ですが、ポチると思います。
ちなみに、この画像は今週の水曜に撮った網状星雲(NGC6992)です。
B画像が月明かりで上手く浮き出てきませんでした。。
C-14+Hyperstar(F1.9: 675mm)
QHY9(-30degC) L:5minx10,RGB(x2):各5minx4(Astrodon E) 50%size
NJP temma2 + f400mmF5 Guide scope+QHY5
CCD stack, SI6.5, PS CS4

赤道儀のピリオディックエラー

先日の星研で赤い赤道儀を拝見し、自分の赤道儀のピリオディックエラーがどれだけあるか確認することにしました。

使うソフトは、PHD Guidingです。設定に、Disable guide outputというのがあり、これにチェックを入れるとガイドしないモードになります。
これで、☆を視野にいれて、グラフを書かせます。Y軸1目盛りが1ピクセルと思われます。

その結果、あまりよろしくない状態に見えました。NJPで、+/-9秒くらいありそうです。
GuideをOnにするとほぼ正常なグラフになります。



EM200(SS2000仕様)でも測定しましたが、NJPと同等な振れ幅。
こちらは、Guide Onでも赤緯側がよろしくない感じです。




まあ、これでやっていくしかないですね。

星空研究会参加しました。


昨日、今日、「部長」さんの音頭で星空研究会が西はりま天文台で開催されました。
西日本を中心に総勢40名程。
講演は、
nznightskyさんの被災地からのの報告、
→東日本大震災の状況を報告されました。まだまだ大変な状況であることが感じられました。。

sunoharaさんのtakahashi CCA-250の紹介、
→BRCの後継機の設計思想や特徴、裏話も聞けてよかったです。星像がきれいだった。。

UTOさんのM51を題材にした実践画像処理(の模範解答)
→事前に問題を出されたLRGB合成前の素材を、どのように処理していくかの答え合わせ。特にRGBの処理の仕方、NEAT imageが目新しかったです。

AstroDreamtechのファンさんの韓国天体写真家の活動
→流暢な日本語で、韓国の天文活動と、天文機器開発の状況、モンゴルでの撮影環境の話をされました。日本でも、こういう開発会社があれば良いなあと思いました。
展示された赤道儀は耐過重50kgの大型ですが、価格は100万円を切っておりパフォーマンスはかなり良いと思いました。

初日の夕食は、おいしい焼肉(Mikさん寄贈)をいただき、夜は、大部屋でいろいろな情報交換。

2日目は
メーテルさんの微速度動画の紹介
→自分が知らなかったソフトで動画を作成する事例の紹介。自分はMaxImDLで行っていますが、紹介されたものの方が画質が良く見えます。

SもとさんのAOを100%使いこなしについて
→大体自分の経験と同じやり方だったので安心して見てましたが、極軸やガイド星の選定が重要であることを再確認しました。。

最後は天文ショップTOMITAさんの紹介
→雑誌では拝見していましたが、岐阜にもTOMITAに依頼したドーム建設ユーザーがいると聞いてびっくり。

今回初めてMakkachiさんはじめいろんな人と交流できて楽しかったです。
また、来年も参加したいものです。。

週末の活動

この週末の活動。。。

土曜にドーム内のガイド用プレートを改善し、バランスが取れるようにしました。
中古の30cmx11cmx1cmのプレートを、NJPのアダプタを取り付けた上に置き、以前からのアリ溝をかぶせて取り付け。
左側に8cmのガイド鏡、右側に5cmのファインダーと約1kgのウェイト(筋力用のもの)を付けてバランスとりました。
これで、Hyperstar使用時のガイドはOKとなると思います。

土曜の夜は、ハートピア安八の星見会の応援。
あいにくの曇り空で、望遠鏡を出すまでも無い状態でしたが、お客さんが10名以上来場。
雲間から見える夏の大三角やカペラ、木星をレーザーポインタで説明に終始。
かわいい子供さんから、お礼にと自作のぺガスス座のカードをもらい、ほのぼのと感激した次第。

今日は、ずっと懸案だった、部屋の掃除をしました。
完全ではないけれど、あと何回か行って、良い年末を迎えようと思います。。