USPSって。。

USAを10日夕方発送されたST-10XMEであるが、トラッキングしても現段階で動きが無い。
USPSはUpdateは少ないとは聞いていたが。。
気長に待つしかないか。。

今日は、近所の神社の祭りで花火も上がったので、妻子と1時間くらい車で見に行った。
月夜で、きれいでした。

Updateを毎日行うようにします

開設してから1年以上経つが、ぜんぜんUpdateできていなかった。
日ごろのぐうたらなところが、こんなところに出ている。

さて、実は、SBIGST-10XMEをAstromartの出品者から購入している最中である。
購入の交渉初めてからやがて1ヶ月が経とうとしている。
先方にPayPalで購入したいから、良いかと聞くといいよと言われ、手続きをしていて1週間、やっと出来ると思ったら、今度は、私の身元が不明(日本の役者と同じであったり、Astomartでも実績がなかったので)とのことで、PayPalはやめて、銀行振り込みにして欲しいとの言。
こっちは、銀行振り込み高いので国際郵便為替で送るが出張中だったので、翌週発送となって2週間目。
EMSで郵便為替送ったら、今度は先方が現金化の方法がわからず、銀行では30日待たされると言ってきたので、郵便局で現金化するものだと言ってあげたら、やっと受領完了。
今週やっと発送できると言っていたが、やっと、今日先方から出荷したとの連絡が来た。やれやれ、ここまで長かった。急な円高になり、多少損した気分になったが、しょうがない。
到着を楽しみに待つつもり、予測では次週水曜くらいになるのではないかと思っている。

別途、MaxIMVer5を8月初めに注文していたのだが、これまた全然入荷せず、次週14日にやっと入荷するとのHPの掲示。
次週、相次いで宅配便来ることになり、家族には気恥ずかしい感じ。

機材倉庫建設

8日から建設開始。
初日は、土台と3方の側面骨格までで終了。
9日は側面貼りと天井作成、正面ドア付近まで作成。
しまった!!サイズ間違えた!!。切りなおして継ぎはぎ状態。
疲れました。
屋根材も近所のホームセンターで購入しました。
残りは、15日からとし、ガルバニウムのとたんを小屋の屋根に仮置きし、今週の雨をしのいでいます。

機材倉庫建設計画

1ヶ月くらい前から、ドームの中の機材とライトブリッジを入れる機材倉庫の構想を練っています。
2×4の木造で、車庫の屋根の上(=ベランダ前)に置きたいと思っています。
これにより、速攻でいろんな機材で観望できますし、ドームの中もすっきりして、C14の活躍が広がると思っています。
今日、仕事の帰りにホームセンターに立ち寄って、資材を見ていて買おうかどうか迷ったのですが、建設可能日が9月第2週以降なので、置き場所に困ると思ってやめました。
代わりに、冷房機能のある除湿機が半額セールしていたので、買ってしまいました。倉庫ができるまでは、こっそり隠し場所へ。。

ブログ開始


これから、星、天文機材などの話をつらつら書き始めます。
よろしく、お願いします。
写真は、Meadeのライトブリッジ16DXです。
多分、国内最初の正規輸入品です。6月30日入荷。