QHY9のUSAディーラーであるCCDLabとStarizonaで、3月15日までの期限で特売が開始されました。
h ttp://www.ccd-labs.com/Qseries/qhy9m.htm
h ttp://starizona.com/acb/QHY9—86-Megapixel-Monochrome-CCD-Camera-P3070C93.aspx
いずれも、2″FW+RGBフィルター、AC-DCアダプター、キャリングケース付きとなり、CCD Labsが$2,100 Starizonaが$2,199と微妙に違いますが、$400-500安くなってます。
RGBフィルターだけであってLフィルターが付いてないのが難点ですが、お買い得と思います。
しかし、不具合は大分解消されてきましたが、寒い時期を迎えて またシャッターが問題出始めました。
寒いと使い始めに動きが鈍く、開きが悪いのです。
1秒露出を連続して行っていくとだんだん動きが正常になっていきます。
シャッターのモーターにグリスが良くないのでしょうかね。。
あと、最近OPTからの買い物してて、思い始めたのが、日本だけなんで海外物の値段が高いのだろうということ。
例えば、OPTでタカハシのEM200 Temma2 は$5,050,EM400 Temma2が$7,999と日本とそう変わらない値段。
ところがCelestronのC-14 OTAは、$4,995(バーゲンで$3,790!!)、SBIG ST-10XME Class2が$4,995!
日本の正規代理店で買うとC-14が¥924,000- ST-10XMEが¥798,000-と1.5倍?2倍のイメージ。
まるで、米国の市販価格で、輸入して、マージン乗っけている感じです。
正規代理店であっても、仕入れ価格は米国の市販価格より安くされていないのでしょうか?
タカハシは、なぜ日本と同じような価格で米国で売るのか。。
米国市場が大きいので仕方ないのでしょうが、釈然としません。。