PSTで太陽撮影

今日は晴天でしたので、少しずつ準備していた太陽画像撮影してみました。

機材は、PST+プローセル25mmに、16mmf1.8のレンズ付けたDMK21AU04.ASでコリメート撮影です。

1/2500sec, 60fps,500フレーム撮影し、Avistackでスタック処理、ステライメージ7でトーンカーブ調整しました。

大きめのプロミネンスも出てましたので、表層の状態と一緒に見えるようにしました。
video20130629

体調不調

連休中の下痢に始まり、連休明けには咳、痰に悩まされ今に至っております。

熱は無いのですが。。

連休中には、望遠鏡倉庫の断熱塗装を施しました。

11日は、同好会で談笑。

18日には、地元の小学校で星空観察会を実施。

19日はテレビ故障し、32型32000円で購入、今日は、20年近く使った部屋の照明をLED型に更新。

最近の照明はすごいですね。色温度調整できます。でも何度か判らないのが困ったところです。

TOA-35レデューサー試写

Mean M66

先日、購入したTOA-35レデューサーの試写行いました。ピントの山を見分ける能力が足りないのが、わかってしまいますね。また、左上の部分が延びていて、スケアリング調整必要のようです。

TOA130S+レデューサー、QHY9(-20℃) 600secx6枚

 

TOA-35レデューサー0.7×発売




しばらくタカハシのサイトをチェックしていないうちに、出ていました、TOA-35レジューサーx0.7!
http://www.takahashijapan.com/ct-news/news_topics/news_toa35rd.html
予告されていた645レジューサーの開発を凍結するほどの完成度のようです。

アナウンスされた性能は、
・従来のTOAレデューサーと比較すると、TOA-130で使用した場合、従来品よりも焦点距離を50mm短縮することでF値は0.5明るくなるにもかかわらず、35mmサイズ周辺での星像は約1/4に改善。
・TOA鏡筒に使用した時には、SPOT直径が中心部で3ミクロン、周辺部で6ミクロンとフラットナーを使用した時よりも平坦な像面。
→F値暗いけどイプシロンを上回る高性能光学系になる・・

FSQ用645レジューサーよりも安く、10万円弱。
フルサイズカメラ無いし、今年のボーナス期待できないけど、いいなあ。。。

スパム?

最近更新が滞っていたので、アクセス件数少なかったのですが、3月の終わりごろから、アクセス件数が急増しはじめました。
1日平均1000件くらいあります。
解析してみると、海外から1?2時間の間に数百回のアクセスを受けています。
流行のスパムなのでしょうか?
まだ、被害は無いですが、気持ち悪いです。
いつ、収まるのでしょうかねえ。

M51 撮り直し&カラー化


昨晩、同好会の会合後、家に帰ってから撮影し直しました。
色は枚数の割りに出てよかったのですが、
もっと解像度感欲しかったなあ。
まだピントの追い込み足りないのでしょうかねえ。

C14+StarizonaSCTレジューサー(F8)
QHY9(-30℃)+Astrodon EシリーズRGBフィルタ
SSAO(約8Hz)+Loadestarによるガイド
L:10minx20、RGB(2×2):各10minx2
NJP temma2
CCDStack,SI7,FlatAide、トリミング処理あり

M51 AOテストも兼ねて。。



21日の晩、月が出ていたのですが、SSAOの動作確認を行い、すんなりいったので、L画像のみ撮ってみました。
接眼部のたわみがあったのか、片ボケしたのですが、ぼちぼちの結果です。
次の新月期には、撮りたいなと思います。
C14+StarizonaSC用レジューサ(F8)
QHY9(-30℃)+クリアフィルタ
SSAO(約7Hz)+Lodestar(2x2bin)
L:10min x6
CCDstack, SI7、 トリミングあり