撮影」カテゴリーアーカイブ

金曜の夜は忙しく。。

おととい金曜の夜は、結構忙しかったです。
金曜、よっちゃんから遠征のお誘いがあり、早く帰る準備をしました。
ところが、何気にISSの予報を見ると、17時51分過ぎに高度70度以上となる好条件ではありませんか。
ちょっと厳しいですが、TOAで撮ってから、よっちゃんの居る高鷲スノーパークへ行くことにしました。

家に着いたのが17時25分。急いで、経緯台をTOAを用意し、テルラドファインダーをガムテープで鏡筒に貼り付け、EOS kissX5をセットしました。
5分前には、遠くの山の鉄塔でピントを合わせ、ISSを待機。
17時51分、南西の空に現れ、撮影開始。天頂近くになると、経緯台による導入が難しく、結構写野から外れました。
結局撮れた枚数は78枚。今日になって、PSで切り出し、MaxImDLで動画作って、
http://youtu.be/DOjVquP9uh8 
で掲示しました。
ダイジェストはこれ↓。

撮影が終わり、ふと机の上を見ると、先週借りたDVDの返却当日ではありませんか。
あわてて、機材を積み込み、DVD返却してから、高鷲へ向かいました。

高速に乗ったのは19時15分過ぎで 現地に着いたのは21時ちょっと前となりました。現地はかなり天気がよく、絶好の撮影日和。
でも、気温は結構下がっていて10℃あるかないか。冬用の装備を持ってきて正解でした。
よっちゃんは先に到着して居ましたが、光軸がおかしいとのことで、鏡筒をバラして調整に没頭と気の毒な状態。
自分は、慣れてないので、セットアップに1.5時間くらいかかってしまい、撮影始めたのが22時30分過ぎ。

最初は、M45。L10minx6枚、RGB各10minx2枚。Bのピントがおかしくなっていたことがわかり、再度ピント出しし直して、追加B 2枚。
全体に赤経のガイドが安定しておらず、心なしか真円になっていない感じです。
途中、富山から見えた方やよっちゃんと話をしながら、撮影継続。

その後、西向きでM33を撮ることにして、これもL10min x6枚 RGB10min各2枚でスタートしました。でも、後半雲が出てきて、1枚取り直し。
月が出てきたけど、強行して撮影終了。
最後は、先日作ったEL板でフラット撮影して終了。
明け方に、名古屋から来ていた方から挨拶されたのですが、自分はトイレに行きたくて、撤収しながら話するという、失礼な形で申し訳なかったです。
機材撤収後、よっちゃんに挨拶しようとしましたが、車の中でぐっすり寝ていたので、起こさずに帰宅しました。

今朝 Darkは取り置きを使って、処理しようとしたら、何と微妙にピクセル数が合わなくて使えないではありませんか。ドライバのVerが違っていたからか?
今、冷蔵庫でDark取り直しをしている最中で、処理できず。。。

極薄フィルタードロワー発見!


Teleskop-serviceを見ていたら、極薄のフィルタードロワーを見つけました。まだ国内代理店には扱われてないです。
http://www.teleskop-express.de/shop/product_info.php/info/p5742_Quick-filter-changer-incl–1x-filter-drawer-for-50-mm-unmounted-filter—low-profi.html
枠の無い50.8mmΦと36mmΦフィルター用で光路長なんと10mmです。
今まで見てきた中で一番短い!
フランジバックの短い反射望遠鏡やレジューサーで困っていた人には朗報ですね。
予備のドロワーは掲載されてないだけで、準備されているそうです。
さっそくポチリそうです。

週末の遠征



土曜、よっちゃんに誘われ、滋賀に遠征しました。
今回は、TOA-130での出撃です。
本当は、SXVR-H694CでLodestarのオフアキガイドで行おうとしましたが、2重のトラブルに見舞われ、最終的には、予備に持っていったST-2000XMで撮影となりました。
2重のトラブルの一つ目は、MaxImDLで同時に使うと上手く認識しないことです。
両方ともSX universalで選択し、次に機種の選択を行おうとするのですが、Lodestarしか認識しないのです。
仕方ないので、ガイドはPHDguideで行うことにしました。
2つ目のトラブルは、致命的で、オフアキとしてOAG9を使ったのですが、ピントが合わず断念。事前検証不足でした・・・・・。
予備に持っていったST-2000も結露病となり、常温と冷却を繰り返してやっと冷却温度-5℃で行けそうになったのが、AM2:00。
L10minx6枚、RGB(x2)10minx各2枚で終了。
ダークもフラットも準備出来てなくて、ゴーストも出ちゃって、今一でしたが、スケアリングとピントが、良かったのが成果。
でも、よっちゃんがさっと行ったRGB処理では、星の色が綺麗に出てたのですが、自分が行うと色が出なくなります。力不足。。
日曜、月曜で、鏡筒バンドに穴あけして、ガイド筒OKとなりましたので、次回は、TOA-130とQHY9かSXVRで撮ります。

週末の成果(M31,M45)



先週末、よっちゃんに誘われ、滋賀に遠征しました。
初日の金曜は、3枚撮ったところで、雲に見舞われそのまま終わり。
土曜は、初めての場所での撮影。
月が沈む前からM31撮り始め、12時までは雲を心配しながらでしたが、12時過ぎると快晴状態が続きました。
14枚撮ったところで、子午線近くになったので、対象を変えM45にして8枚撮影して薄明を迎え終了。
よっちゃんとは、良い時間を過ごさせてもらい、感謝です。
画像は、端部が収差影出ています。BF合ってないのかなあ。
画像処理は、ダーク、ホットピクセル除去してもノイズが消えない。
彩度も上がらない、星像が大きい 
など、課題多いです。
FS-60CBx0.72, SXVR-H694C(-5C), 15min/shot
QHY5+PHD guide 400mm ガイド鏡
EM-200 SS2000PC
CCDstack, SI6処理

今夜も2つ





今夜も晴れたので、先日撮ってなかった夏の星雲2つを追加撮影。
C14+Hyperstar(F1.9, fl=675mm)
SXVR-H694C (-2~-4C)
M8:180sec x 8枚(視野内飛行機乱入1枚、ガイドずれ1枚外し)
M17:180sec x 10枚
その他、撮影、画像処理条件は16日と同じ。

金星食だったのですが。


今日未明は金星食だったのですが、雨がひどそうだったので、自宅を諦め、長男連れて三重まで遠征しました。
機材は、フル装備(C8、TOAなど)で挑んだのですが、GPVでは雨の降らないとされた鳥羽で、潜入時刻でも雨が止まず、急遽津方面へ移動。
途中、月が見えそうな田んぼのあぜ道で、ビデオカメラのみで撮影。
すでに3時39分となって、終わっていました。。
残念です。。

金星の太陽面通過













今日を逃すとあと100年以上見られない、金星の太陽面通過を撮影しました。
第1接触?第2接触は雲がかかって今ひとつでしたが、8時近くになると、晴天になりいい感じになってきました。
時折、ぽっかり発生した雲に邪魔されましたが、1眼デジで1分毎、ビデオで接触は20分、あとは1時間毎に少しずつ撮影。
特に、最後の接触は、拡大して撮影しました。(でもアクロマートなので、青にじみがいっぱい。)
今日は、100%とは行きませんでしたが80%満足な結果でした。

金環日食ビデオが太陽半径算出に貢献?

先日撮った金環日食のベイリービーズビデオが、太陽半径算出の精度向上にお役に立てそうです。
スクリーンショット画像をせんだい宇宙館の方にお送りしたら、使えそうなのでビデオを送って欲しいと返事がありました。
DVDにして送ったら、観測成功リストに載せてもらえ、うれしくなりました。
h ttp://www.eclipse2012.jp/team-b/
掩蔽観測や6月6日も上手く出来たらと思います。

金環日食 悲喜




今日は、小学校で金環日食の観望会を行いました。
第1目標の第2接触、第3接触の時間のタイムインサーター記録は達成。
第2目標の一眼デジカメでの撮影は、第2接触直後しか撮影できなかった。
第3目標の家庭用ビデオでの撮影は、肝心な金環中の撮影をし損ねた。あー。。。
第4目標のコンパクトデジカメによる、子供のいろいろな日食観測模様撮影は、あろうことかFlashAirとデジカメの相性とパニクった自分の注意でほとんど消えてしまいました。がっくり。。
→大事な場面では二度とFlashAirは使いたくないと思いました。

6月6日の金星日面通過はもっと落ち着いて行いたいです。