やっと到着しましたQHY9とフィルターフォイール!!!
・梱包はすごくコンパクトになっていました。
・ケースなどは無く、クッション材にくるまれているだけ。
・説明書も無し。
・入っていたのは、
QHY9本体
電源(ペルチェコントローラ)
9品ピン接続コード
USBケーブル
M54-Tリング
M54-2インチスリーブ
フィルターホイール
QHY9ーフィルターホイール接続専用ケーブル
フィルターホイール単独コントロール用シリアルケーブル
以上
これから、つないで見ます。。。
「機材」カテゴリーアーカイブ
中国製カメラその11
まだ我が家には到着していない。
トラッキングでは転送中との記述。
多分、明日到着すると見られる。
ソフトは毎日アップデートがある。MaxIm v4.5には良いが、v5用はバグがある模様。外国の公式ソフト協力者がASCOMベースのドライバを作っていてそこからのものが良いようだ。
QHY専用ソフトもアップデートが頻繁にある。今日は、転送ノイズの解決がなされた模様(一時バッファメモリに入れて吐き出す)
ASCOMベースも協力者の方が今日その機能を追加する作業を開始しているとの掲示板に出していた。
うーん、ソフトの開発がハードより遅れ、かつ外部の協力で行われている状況を どうみたら良いのでしょうかね。。
やっぱベンチャーなんだなって思います。
中国製カメラその10
今日DHLから電話があった。
インボイスにノンコマーシャルのサンプルとあるが、価格が2600$になっている。どのような経緯のものかという。
昨日から進捗が止まっていたのはこれが原因だったようだ。
メーカーが変な気を利かしてサンプル扱いにしたのだろうが、ちゃんと税金は払うつもりだったので、メールで注文したもので、購入品ですと説明。DHLもそれならOKで、通関手続きに回しますとの返事。
成り行きチェックしていたが、我が家への到着は明日以降になる。
まあ、フィルタも到着していないので、あせってもしょうがない。
香港発送の理由についてメーカーから説明のメールが来た。
中国では香港発送がビジネス上、都合が良いからだと言う。
当方がネットで調べても同じようなことが書いてあった。勉強になりました。。
中国製カメラその9
昨日、カメラを発送したとの連絡が来た。いよいよである。
追跡番号も教えてもらったので、調べてみると、怪しい結果。
日時が1970年1月1日 香港から名古屋 書類受付状態??
北京の住所だったのになぜ香港?40年近く前の日付?
到着するのかなあ。。。
一応先方に追跡結果がおかしいけど合っているのか?とメールした。
中国製カメラその8
今日メーカーに入金されたとの連絡が来た。
先週の月曜に郵便局から送金したので、6営業日かかった。
メールには、税関申告額を教えてとの要望があり、調べると商品価格と送料と保険費の合計費用が対象との記述があった。
今回の場合、USD2601となるので、メールで返信した。
合っているかなあ。。
これだと多分1万円前後受け取りの時に払うことになりそう。
QHY9用COLORWHEEL
さて、中国製カメラのQHY9にCOLORWHEELをセットで注文したのは良いが、接続リングなどは別に買わないといけないのかどうか確認するのを忘れていた。
先日、メーカーのForumで確認したら下記のものがCOLORWHELLには付属するとの返事があった。
The color wheel includes the following items:
1. Colorwheel
2. M54 to M42 adatper
3. 2inch M54 T ring
4. RS232 cable (9PIN)
5. on camera comm cable to QHY9( If order with QHY9 camera)
まずは、安心した。
早く来ないかなあ。。
中国製カメラその7とBaaderフィルター
今日SBIGから返事が来て売ってくれるとのこと。
早速FAXで注文した。
納期は2月6日の模様。
京都のKKも円高還元でBaaderフィルターを大幅値下げしてきた。
枠付きの2インチサイズなら安いなと思ったが、仕方ない。
送金したことに対して向こうの社長からサンキューメールが来た。
上手く事が運ぶことを祈るばかり。
中国製カメラ その5
QHY9とフィルタホイール発注したが、フィルタは含まれていない。ナローバンドフィルタを買おうと思っているがAstrodonは高すぎて買えない。Astronomikはゴーストが多いと聞いている。
あとはBaaderしかない。半値幅が7~8nmといいころ加減。
SBIGのサイトでHβも含んだ4点セットで895ドルと書いてあった。
直接買えるかSBIGに打診した。日本に売ってくれるのか返事がどうなるか。。
中国製カメラその4
昨日やっとメーカーの社長から返事が来た。
振込み口座の名前が会社ではなく、セールスの人の名前になっているのは、まだ新しい会社だからアカウント作ってないからだという。
しょうがないが、だまされたと思って今日送金する。
QHY9本体 2200USD
COLORWHEEL 350USD
SHIPcost 32USD
insurance 19USD
Total 2601USD
これに手数料2500円、先方の銀行の手数料12USD
が必要と思われる。
中国製CCDカメラその3
本当は、今週振り込む段取りであったが、納期の回答が無いのと、振込み先が個人名であったことが引っかかっている。
メーカーに質問したが、回答が無いので、まだ振り込んでいない。
年末年始なので、次回振り込む機会は1月5日になる。
それまでに、回答あれば良いのだが。。。
もうひとつ心配は、QHY9のバイアス画像に縞が入っているという話もForumに出ていた。MaxImのドライバもまだ出ていないみたい。
→何だか出始めの問題が解決していない感じである。
もう少し、待ったほうが良いのかなあ。