写真」カテゴリーアーカイブ

LかHaかわからなくなってしまいました?


今夜、晴れたので、Tリングをさらに延長したものを使い、撮影していました。
ところが、SAO全部同じような画像になってしまい、FWが切り替わっていない感じ。
どうやら、QHY9のFWへの接続コネクタがゆるくなっていたため、切り替え信号が行ってなかったみたい。
いったい、今夜の画像はどのフィルタで撮ったことになるのか??
FWは電源投入後デフォルトでLになるので、L画像である可能性高いです。
ということは全部L画像ってことですか。。。
なんだか力が抜けてしまいました。
添付は8枚スタックした画像です。周辺星像は良くなったと思ったのですが、どうでしょうか。

今日はスパイダー出してません。。

北アメリカ


FS60CB+QHY9の撮影で画像がまともに撮れなかった一番の大きな理由は、結露でした。
ようやくカンフル剤として薄型乾燥剤を投入することで、結露から開放され、写真のようなレベルまで持って来れました。
まだ、周辺の星像が歪ですが、まずはこれまで。。。
FS60CB+reducer(F4.2) Ha(Baader) QHY9(-20degC)600secx5 dark処理あり、Flat処理なし,DDPあり

New HyperStar ファーストライト byEOSKiss



今日、晴れたり曇ったりしていましたが、New HyperStarのファーストライトを敢行しました(本当は、昨日しょぼいのを撮ったのですが、30sec露光だったので使えませんでした)
いつものペリカンを狙いましたが、周辺減光は大きいものの、星像は、旧型よりかなり改善されている感じです。
画像下のほうは補正しきれませんでした。
もう少し調整すれば、改善されると思います。ヨカッタ!!
EOS Kiss Digital ISO200 180secx4枚 SI6でコンポジット、周辺減光補正、スターシャープ処理。ダーク、フラット補正なし。
C14+New HyperStar(F1.9=>675mm) NJP Tenma2, 80mmΦガイド鏡+QHY5をPHD guiderでガイド。

ペリカン星雲



おととい スケアリング調整するため使った空域に偶然この星雲がありました。。
まだ、スケアリング良くないです。。上手くいきません。
QHY5によるガイドが出来て良かったのですが。
C14+HyperStar(675mm-F1.9)
QHY9(-20degC) BaaderHaフィルター 600secx6 ダーク補正あり
NJPTemma2、ガイド400mmF5+QHY5

M16 SAO



夕べQHY9+HyperStar撮影したM16。
構図が悪く、羽が切れてしまった。反省。。。
ガイド無いので、何とか使える画像は3割だった。
早くガイダー入手せねば。
結露が無かったのが収穫ですかね。
C14(HyperStar)F1.9 +QHY9(-25degC)BaaderSAO各180secx3
NJPガイドなし、MaxImDLでStack、ステライメージ6でSAO合成

M63



夕べM63を撮って見たが、ガイドが上手く行かなくて、L画像は6枚とも流れ、RGBは1枚もまともなものが撮れず薄明を迎えてしまった。
L画像のみ6枚スタックの画像です。。

やっぱりフラット撮った方が良いね



やはりフラット画像撮らないと周辺減光補正が上手く行かないので、まじめにフラット撮って補正した。
フラットはEL使用。
M81は、昨日の画像より周辺部が浮き出てきた。
M82は同じ流れで全体がフラットに。
赤いバーストは残念ながら浮き出てこない。
Ha画像撮らないと駄目なのだろうなあ。

M81


夕べもがんばってM81を撮った。(といってもドームが自動回転するので楽!)
L:10minx8、RGB(x2):各10minx1
他はM51と同じ。(C14-F7、ST10XME(-25℃))
本当はもっと撮っていたが、温度間違って設定していたので没。
画角に入るか心配だったが、明るい部分は入る感じ。
やはり輝星があるとブルーミング出てしまう。綺麗に除去出来ず。。。
色も解像度も今一つである。。
今夜はM82を撮っている。

黄砂の薔薇



今夜は黄砂でもやっていたが、FS-60CB+QHY9で薔薇を撮って見た。
Haくらいしか色が出ず、ガイド流れてしまったり、青がずれたりで今ひとつであるが、とりあえず。。。
しかし、画面下のバンドノイズ?は何なんだろ。。いっぺん聞いてみよう。。

FS-60CB+0.72レヂューサ=>255mmF4.2
QHY9(-35℃)+Baader S2,Ha,O3 各1200sec 1枚ビニングなし合成
ダーク1枚で補正