いろいろ」カテゴリーアーカイブ

QHY9セール と最近思う内外価格差

QHY9のUSAディーラーであるCCDLabとStarizonaで、3月15日までの期限で特売が開始されました。
h ttp://www.ccd-labs.com/Qseries/qhy9m.htm
h ttp://starizona.com/acb/QHY9—86-Megapixel-Monochrome-CCD-Camera-P3070C93.aspx
いずれも、2″FW+RGBフィルター、AC-DCアダプター、キャリングケース付きとなり、CCD Labsが$2,100 Starizonaが$2,199と微妙に違いますが、$400-500安くなってます。
RGBフィルターだけであってLフィルターが付いてないのが難点ですが、お買い得と思います。
しかし、不具合は大分解消されてきましたが、寒い時期を迎えて またシャッターが問題出始めました。
寒いと使い始めに動きが鈍く、開きが悪いのです。
1秒露出を連続して行っていくとだんだん動きが正常になっていきます。
シャッターのモーターにグリスが良くないのでしょうかね。。

あと、最近OPTからの買い物してて、思い始めたのが、日本だけなんで海外物の値段が高いのだろうということ。
例えば、OPTでタカハシのEM200 Temma2 は$5,050,EM400 Temma2が$7,999と日本とそう変わらない値段。
ところがCelestronのC-14 OTAは、$4,995(バーゲンで$3,790!!)、SBIG ST-10XME Class2が$4,995!
日本の正規代理店で買うとC-14が¥924,000- ST-10XMEが¥798,000-と1.5倍?2倍のイメージ。
まるで、米国の市販価格で、輸入して、マージン乗っけている感じです。
正規代理店であっても、仕入れ価格は米国の市販価格より安くされていないのでしょうか?
タカハシは、なぜ日本と同じような価格で米国で売るのか。。
米国市場が大きいので仕方ないのでしょうが、釈然としません。。

冬将軍到来


夕べ12時までは降ってなかったのですが、今朝起きてみたら20cmの積雪!
久々の冬将軍です。
昔はこれくらいの雪は当たり前だったのですが、最近は少なかったので、この雪は多く感じられます。
あわてて、タイヤをスタッドレスに変えました。

シュミカセの進化

MeadeのACFやCelestronのEdgeHDなど、従来のシュミカセよりも周辺像を改善したものが出てきています。
パッと見 外観や構造図では、何が変わったのかわかりません。
ACFは 副鏡を球面から非球面にして実現したとの話もあります。
EdgeHDは どうなんでしょうね。
手がかりとして、
1.HdgeHD用のHyperStarが、従来のシュミカセ用にリングを足しただけということ。
2.従来のレジューサーは使えず、EdgeHD用のレジューサーになること。
の2点。
1からは、補正板と主鏡の方式を大きく変えたわけではないことが伺えます。ACFと同様副鏡を変更した可能性が高いです。
2は、従来のものでは収差が改善されたものをさらに補正する形になるので、その成分を除去したものを適用しないといけないのでしょう。
Faster仕様は副鏡を外せるので、どこかのメーカーから非球面の副鏡出してもらってコマフリー光学系にできないでしょうかねえ。

モーニンググローリーの番組が2つも



夜のテレビ番組で面白いことが起きました。
オーストラリア北部に発生する気象現象「モーニンググローリー」に関する番組がN〇KとT〇Sで1時間違いで放送されました。
N〇Kは8時から「ワンダーxワンダー」で、T〇Sは9時から「不思議発見」でした。
「モーニンググローリー」は長いもので1000kmにもわたる直線状の回転する雲(移動する前線のようなもの)で特定の季節にしか見られないものだそうです。
さらに現地のモーニンググローリーの雲の上を飛ぶグライダー乗りも同じ人(笑)が紹介されていました。
なんだかニアミスですね。

すごい円高!!

今週、円高の勢いがものすごく、景気の動向が心配されますが、米国製品を購入するには良い時期になりました。
Orion AOを11月にPre-orderしたのですが、カードの状況をWebで確認すると11月中旬に決済されていました。
11月中旬と現在ではレートがかなり違います。
販売店に「12月出荷のものだから12月に決済してくれないか」とお願いしてみることにしました。
受けてくれるかなあ。

星空研究会(@西はりま)に参加しました




今回、西はりま天文台で行われた星空研究会に参加させていただきました。
初日は、部長さん、EF300さん、よっちゃんさん、Sもとさんの講演があり、いろいろ勉強になりました。毎度ですがよっちゃんさんの、操作がすごすぎて追いつけないところもありました。→これはビデオ(スロー再生)で復習しようと思います(笑)。
夜は、なゆた望遠鏡の観望会に参加。木星、h-χの片方、青い雪玉を見ました。
その後、宴会があり、機器やソフトの話でいろいろ盛り上がってました。
2日目はTaNaKaさん、和歌山の福田さん、Sunoさんの講演で終了。
何回かお会いしたことのある方や、今回初めてお会いした方、いろいろな出会いが、今後の活動にプラスになっていけばと思いました。
参加してよかったです。

岐阜基地航空祭に行ってきました。

昨日、子供2人連れて航空自衛隊岐阜基地の航空祭に行ってきました。
朝8時から開催されていましたが、電車で10時に到着。
既に大勢の人が来場していました。
10時40分から岐阜基地名物「異機種大編隊」
F-15,F-4,F-2,T-4,C-1という現自衛隊が保有するほとんどの機体が一緒に飛行する姿を見ることができました。


昼休みに、屋内展示も見学。
R2-D2フライトコンピュータ仕様(?)のF-2がありました。(操縦席の後に座ってます(^^))


F-15,F-2,F-4の各エンジンの排気口を覗くことが出来ました。どれがどれか判りますか?






昼からは、ブルーインパルスの演技。
発進までは手順を踏んでちょっと待たされますが、飛び立つと迫力ある演技で観客を感激させてくれました。


帰宅した夜のニュースで13万人の人出とのこと。すごい混雑でしたが、良い1日でした。

「写真店」に合うPCは?



今日、ついに「写真店」CS4を買いました。でも、CS4を動かすPCがありません。(後先 逆ですね)
まっくんさんが最新のPCを構築され いいなあと思って近所のPCパーツ扱いの家電店に相談してみると、CS4クラスで3Dも扱うならQuadコアクラスでグラフィックボードがあれば快適。起動時間我慢すればDualコアでも。とのコメント。
要するに最新のi7を望まなければ、マウスコンピュータのようなOS付きのセット品がお買い得とのこと。
今最新は自作しかないので、少し割高。10月22日になれば、最新のセット物が発売(Win7)されるので、それまで待つとしますか。。。

SKY & TELESCOPE誌を読んで

数日前に届いたSky & Telescope誌を読んで目についたことがいくつか、、、
・14歳の女の子が超新星を発見
→米国の天文人口の大きさを感じます。
・読者投稿写真Apogee (U9,U16M)CCDが台頭。
屈折望遠鏡はAstro-physics、反射はRCOSのRCで、長時間露光の画像。
→いずれもすばらしい画像ですが、高額で手が出ない機材ばかりですね。。。
・Sky-Watcher社の120mmED APO $1495
→最近発表されたタカハシのより半分以下の価格。誌上でも欠点は無いとの評価。うーん、恐るべし。

HyperstarのQHY9用アダプタがなかなか。。

HyperStarが来てから2ヶ月経とうとしていますが、肝心なQHY9用アダプタがなかなか来ません。
2週間に1回確認のメール入れているのですが、今日の段階ではまだアノタイズめっき業者にあるとの話。
上手くすれば来週発送できるとの返事でした。
最初は2?3週間で出来ると言っていたのに、やっぱりアメリカンなのか大らかなのでしょうか。

今日は、エアポンプとシリカゲルで、乾燥エア発生装置作りました。と言っても、ビンの蓋に穴を開けてエアチューブの接合口を付けただけなのですが。。
→QHY9の内部を乾燥空気で循環させる作戦です。

夕方はドームのワックスがけ、ライトブリッジ16インチの光軸点検と、充実した1日でした。。